家族との時間
「オーストラリアへ行く!」 と決めた母と先日、行ってきました!オーストラリア。 母が今年の1月1日に脳出血で倒れてから、もうすぐ1年。 母は倒れてから唯一、オーストラリアで暮らす弟だけ会っていなかったので、 どうしても会いたかったのでしょう。 倒れてすぐ、弟が「日本に戻る!」といっていたのですが 母はあえて「私がオーストラリアに行く!これが目標」といい 運動や食事制限をして海外に行けるまで回復!...
View Article人生初の挑戦
先月、人生で初めての挑戦をしました。 "フルマラソン"です。 運動不足・運動音痴なくせに、勢いで応募してしまった私。 にもかかわらず、ろくに練習もできないまま、 気づけば本番1週間前を迎えていました。 もはや後悔と恐怖で眠れぬ日々。 絶望の中、藁をも掴む思いでネット検索したのは 「練習不足」「フルマラソン」「なんとかなる」の3ワード。 我ながら呆れます。 すると奇跡のヒットが!!!!...
View Article『星空準案内人(星空準ソムリエ)』の榎本麗美です。
宇宙が大大大好きな私、念願の... 『星空準案内人(星空準ソムリエ)』の資格を取得しました!!! これから皆様に、宇宙や星空の素晴らしさや楽しさをお伝え出来るような 活動をしていきたいと思っています! 壮大な宇宙を考えると自分の悩みが吹き飛んだり... 空を見上げて星を見ていると「明日も頑張ろう」って思えたりしませんか? そんな、感動したり、元気が出たり、癒されたり、色んな気持ちを皆様と...
View Article千葉ロッテ キャンプ中継
いよいよプロ野球の春季キャンプが始まりました!! 日テレNEWS24(CS放送のみ)では、千葉ロッテマリーンズの石垣島キャンプを 毎日生中継しています。 http://www.news24.jp/news24/marines/ なんと言っても注目は、 3球団競合の末獲得したドラ1ルーキー藤原恭大選手、その一挙手一投足。 大阪桐蔭で史上初となる2度目の春夏連覇に貢献した藤原選手。...
View Articleちょっとした取り組み
前回から3ヶ月ほどが経ち、 年が明けてから初めてのキャスター日記です。 いつもご覧いただいているみなさま、 2019年もどうぞよろしくお願いいたします(^^) 新しい年、何を始めようかと考えている方もいらっしゃるでしょうか? 去年末からですが、私は職場への"マイボトル"持参を始めました。 今やキャスター席での相棒です。 きっかけは、こちらの特集。 「分別収集のはずが...川から"プラゴミ"が」...
View Article寒さに強い花
みなさん、こんにちは。 まだまだ寒い日は続いていますが、暦の上では春ですね。 先日、桜の開花予想が発表され、3月が待ち遠しい今日この頃です。 春の桜もいいですが、冬の寒い日に凛と咲いている花にも惹かれます。 去年11月、冬の花である"パンジー"を購入しました。 最初は4輪ほどでしたが、 毎日水をあげていると、1ヶ月ほどで 鉢から溢れんばかりにたくさんの花が咲きました!...
View Article釣りを通して
今回は"釣り"について綴ります。 前回の日記でも、今後も様々なことにチャレンジし刺激を受けていきたいと、 締めくくっていました。 あれから3ヶ月。 有言実行。私は"ピラニア釣り"に挑戦していました。 もともと釣り好きではあります。 東京で開かれたピラニア釣りのイベントは、 擬似餌と本物の餌(生き餌)を使って2回体験できます。 1回のピラニア釣りの制限時間は3分。 釣りの開始とともに、...
View Articleニャンとまぁ!
こんにちは、キャスターの土谷映未です。 次第に暖かい日も増えきて、春の予感がしてきましたね。 そんなポカポカ陽気の日に外を散歩していたら、見つけました! ...猫。 とは言え春夏秋冬いつでも猫は見掛けます。 ただ気のせいか、ここ数日は日向で寝転がっている猫が多くなってきたように 感じるのです。 私はそんな姿を見て、 「わかるよその気持ち...」といつも心の中で思っています。...
View Articleまだ、8年。
「復興には、きっと...30年はかかると思います。 僕たちが復興するのに最低でも10年はかかりました。 東日本大震災は本当に広い範囲で被害にあってしまったから...」 この言葉は、震災当時、宮城県南三陸町にボランティアで来ていた方が 南三陸町立志津川中学校の当時の校長先生に伝えた言葉です。 何をもって復興とするのか、人によって違うと思うので一概には言えませんが、...
View Article春が来た!
毎年この時期になると思うことですが...1年は、あっという間ですね。 日テレNEWS24のキャスターを担当するようになって、この4月で1年。 局アナ時代はあまり挑戦したことのなかった「実況」という分野の洗礼を受け、 伝えることの難しさを今更ながら痛感し、何度へこんだことか。 でもその一方で、一歩一歩学び進む楽しさを、久しぶりに体感した1年でもありました。 まさに、〝初心に返る吸収の年〟でした。...
View Article