Quantcast
Channel: 日テレNEWS24キャスター日記
Viewing all 250 articles
Browse latest View live

明けましておめでとうございます

$
0
0
皆様、明けましておめでとうございます。 今年も日テレNEWS24を宜しくお願い致します。 年末年始はどのように過ごされましたか? 大寒波で大変な思いをされた方も多かった事と思います。 私は年末、久しぶりにバンドのライブがあり、4曲担当しました。 (他にもボーカリストがいます) 歌詞がとっても難しい曲を選んでしまったので、 受験生のように、電車でもお風呂でもブツブツ言いながら 必死で覚えました(笑) 相変わらずあがり症ですが、 最近はその緊張感も楽しめるようになってきた気がします。
そして今年はいつかやろうと思いながら、 なかなか挑戦しなかった事に取り組もうと思い、 まずは着付け教室に通う事にしました。 亡くなった祖母に買って貰ったピンク色の綺麗な着物も 一度しか袖を通していませんが、今年はサラリと自分で着られたら... と思っています。 また料理ももっとバランスを考えた物がつくれるようになりたいと努力中! そしてこの日記にも何度も登場しては諦めている夢...。 それは 「ムキムキになる!!(笑)」 こちらも今年こそ実現させるべく、体を鍛えていきたいと思っています。 あまりに何度も宣言しているため、時々 「ムキムキになるんじゃなかったの?」 というご批判も定期的に頂いておりますが、 来年の今頃にはお叱りの声を受けないようにしっかり励みたいと思います。 201501131.jpg

○○の中には何を入れましょう?

$
0
0
こじらせ女子を囲むイケメンに熱中したドラマ 『きょうは会社休みます。』の後に始まりました! 柴咲コウさん、東山紀之さん出演の 新ドラマ『◯◯妻』はご覧になりましたか? 私の中で"柴咲コウさん"といえば、 某メーカーのアイスのCMでお目にかかる度、 目が釘付けになる可愛さ&美しさ。 そして、何を隠そう(なぜ隠す?(笑))、 "東山紀之さん"といえば、 私が小学校高学年くらいの時の私のアイドルでした! 当時、アイドル雑誌の付録だった 少年隊のポスターを部屋に貼っていて、 姉に油性マジックで落書きをされた時は激怒し、 号泣したのを覚えています(^^;; さて、そんな(どんな?(笑))お二人が夫婦役と言うのですが... それがなんとも不思議な関係なンです! 夫婦として一つ屋根の下で暮らしてはいるけれど、 婚姻関係ではなく契約関係?にある二人。 第一話で垣間見えたこの不思議な夫婦の形が どうしてそうなっているのか気になります(((o(*゚▽゚*)o))) 脚本は『家政婦のミタ』を書かれた遊川和彦さん! あの『家政婦のミタ』の時に感じた不思議な世界観を思い出し、 それだけでも今後のドラマの行方がどうなるのか 想像が膨らんでしまいます(≧∇≦)‼ 男性目線、女性目線、妻目線 、夫目線、 母親目線、父親目線、子ども目線と捉えどころは沢山! 目線を変えて観ることで、人間模様が違って見える気がします。 私の気がかりは・・・ 私のアイドル東山さんが 切れっ切れっの男前キャスターを演じていらっしゃるのですが...、 ただ切れっ切れっなキャスターであるが故に、 この先暗雲垂れ込めそうな気配なンです...あぁ心配(´・_・`)。 分からないことだらけで フワフワしたブログになってしまいました(・・;) このフワフワな疑問はドラマを観て解消していきたいと思います(笑)。 皆さんもご一緒にいかがですか*(^o^)/*? 『◯◯妻』は、日本テレビ系列で毎週水曜日 夜10時からです! 20150119.jpg

吉田理恵、卒業します!

$
0
0
今週1月29日(木)の放送をもって、日テレNEWS24を卒業することになりました。 2012年10月から2年3ヶ月もの間、本当にありがとうございました。 20150126.jpg 現在妊娠8ヶ月。桜の咲く頃、母になります☆ 夢だった母になるということ。 日に日に大きくなるお腹の赤ちゃんの成長を感じつつ、 毎日幸せな気持ちでいっぱいです。 札幌での局アナ生活では主に情報番組を担当してきたので、 報道にどっぷりつかったのは日テレNEWS24が初めてでした。 世界中から飛び込んでくる最新ニュースに触れ、 政治・経済・事件・事故、ありとあらゆる速報に対応してきました。 この経験は、かけがえのない私の財産です。 「ニュースを正しく、わかりやすく、伝わる読みを!!」 どんな緊急事態の状況でも、流し読みせず常に意識してきたことです。 視聴者の皆様に届いていたら嬉しいです。 鍛えていただいた現場のスタッフの皆さん、 応援してくださった視聴者の皆様、 本当にありがとうございました。 感謝の気持ちでいっぱいです!! 残すところ水曜日、木曜日2回の放送になってしまいましたが、 最後までがんばりますね。 そして、良き母になれるよう、これからは家族のためにがんばります♪ 今までありがとうございました!!!

牡蠣

$
0
0
ある日、携帯電話の写真データを整理していたところ... こんなモノが......... 201502021.jpg 美味しそうな牡蠣~~~~~!! 見ているだけでよだれが...。笑 これは何処で食べた牡蠣だったっけ? と写真を見返していたところ、 この写真でピンときました! 201502022.jpg そうそう、一昨年、広島の宮島に行った時の牡蠣でした! 牡蠣を食べている時も、写真を撮っているときも 周りには常に鹿・鹿・鹿。 私かなり怯えて......写真のようにへっぴり腰になっておりました。笑 『あ~、この時の牡蠣、絶品だったなぁ』と、牡蠣の写真に釘付けになる私。 数分後...。 『食べたい!.........よし、じゃあ食べに行こう!!』 と、思い立ったが吉日。 早速、友人を誘って牡蠣の専門店へ。 201502023.jpg 店に入るなり生牡蠣をオーダーし、 すぐさまテーブルに運ばれてきました。 真っ白く、ぷるんぷるんのそのお姿...。 思わず、『お久しぶりです!!』と... 口に出しそうになりましたが、一応人の目もあるので心の中で言いました。笑 レモンを搾り口に運んだ瞬間、海のエキスがたっぷり詰まった香り、 クリーミーな口溶け感。 あぁ、たまりません!! まさに、海のミルクですね。 また、これにビールが合うんです! もう、今書いている間にも食べたくてたまらなくなってきました。 実は、この日牡蠣を心行くまで堪能した私は、 満足感たっぷりだったはずなのに、 次の週、また我慢できなくなり......... 週末、仕事仲間を誘って、また牡蠣の専門店へ。 今度は、豪快に頼みましたよ! 201502024.jpg 3種類の味付けが楽しめる、オーブンで焼いた牡蠣。 特に、トマトソースでいただく焼き牡蠣はトマトの酸味が良いアクセントになっていて 牡蠣と相性抜群でした。 これまた、ビールがすすみましたね。 なんだか食べ物日記のようになってきましたが、 語らずにはいられないほど、本当に美味しかったのです。 ただ、これほど美味しいのに、私の姉は牡蠣が苦手です。 損してるよな~。 姉曰く、すき焼き嫌いな私の方が損しているそうですが...。

学びの旅へ・後編

$
0
0
2日目に訪れたのは、福島。 NPO法人が主催する、福島第一原発「20㎞圏内ツアー」に参加してきました。 まず、【仙台駅】から【相馬駅】に向かいます。 JR常磐線は津波被害などにより、一部で運休している状態なので、 【亘理~相馬間】は、バスによる代行輸送を利用しました。 201502091.jpg 仙台駅→(電車で約50分)→亘理駅→(バスで約1時間)→相馬駅 というルートで、およそ2時間。 201502092.jpg NPO法人に到着し、いざ、【20㎞圏内】へ出発。 相馬市から出発し、南相馬を通過し、浪江町へ南下していくコースです。 徐々に原発に近づいていきます。 津波の水がひかず、フジツボがついてしまった電柱。 201502093.jpg 田んぼであったはずの場所に、そのまま放置されている船。 201502094.jpg あちこちに存在する、がれきの山。 201502095.jpg 遠くに、福島第一原発が見えます(ぼやけてしまいましたが・・・) 201502096.jpg 至る所に、モニタリングポストが設置されていました。 201502097.jpg 浪江町の新聞店には、『3月12日付』の新聞が山積みに・・・ 201502098.jpg まるで、震災当時から時間が止まっているようでした。 何も変わっていないように見える町並みに、 ただ、生活している人だけがいないのです・・・ 最後に、牧場に寄って頂きました。 201502099.jpg こちらの牧場主は 避難せずに、牛を飼い続けているんだそうです。 相馬に戻り、自分がもの凄く緊張していた事に気付きました。 案内して頂いたNPO法人には、放射能検査室があり。 農家の方が、お米の放射線量を調べるために訪れていました。 2015020910.jpg 震災から3年以上経過して・・・ 復興が進む地域がある一方、 震災直後からほぼ何も変わっていないような地域があることを実感しました。 自然の猛威に無力さを感じたり 現場の声を聞き、胸が締め付けられるような思いを感じる一方で・・・ 前向きに進んで行こうとする人間の、力強さも感じました。 改めて、 自分の出来る事を模索して行動していきたいと決意しました。 「命を守る報道」に貢献できるように、 学び続けていこうと思います。

みなさん、初めまして

$
0
0
みなさん、初めまして。 今月から日テレNEWS24のキャスターを務めることになりました、 菊地舞美(きくちまいみ)です。 珍しい名前でなかなか覚えてもらえない・・・ 「まゆみちゃん」や「まみちゃん」と間違えられることがほとんどです。 周りにはきくちゃんと呼ばれているので、みなさんも気軽に 「きくちゃん」と呼んでください♪ 実家は宮城県で精肉店を営んでいることから、 お肉が大好きで、お肉を食べてここまで育ちました。 (高校時代の留学先もカナダだったので、 一年間お肉ばっかり食べて大変なことに。) 経歴は、去年まで、宮城県の東北放送でアナウンサーとして、 情報番組、ラジオ番組、報道のニュースキャスターをしてきました。 震災の年に入社し、右も左もままならぬまま、震災の年月とともに、 わたしのアナウンサーとしての年月も過ぎて行きました。 そこで学んだことは数多くあります。 取材で出会った方々、応援してくださる 方々に背中を押してもらって、 今の私がいます。 そのような方々の気持ちを忘れず、 関東でもこの出来事を伝え続けられるように、 キャスターとして日々精進していきます。 新しい環境での仕事にドキドキしていますが、 みなさんが安心してニュースを見られるように、 精一杯努めていきたいと思っています。 長くなりましたが、この場を借りてよろしくお願いいたします。 20150410132032.jpg

初めまして!!

$
0
0
初めまして!! この度、日テレNEWS24に携わらせて頂くことになりました、 山田幸美です。 私は学生時代にアジアの貧困問題について勉強しておりました。 現状を自分の目で確かめたいとインドへ行くと、 想像していた以上に貧しい現状を目の当たりにし衝撃を受けました。 世の中には知らないことが沢山あるということを痛感すると共に、 当たり前に思ってしまいがちな自分の置かれている現状が、 いかに幸せで恵まれているのかということに気づかされました。 そしてそれらを大切にして過ごさないといけないと 改めて気づかされることとなったのです。 知らないことを知ることは、人が何かを考えたり、再確認したり、 始めたりするきっかけになると思っています。 そしてそれは、初めは小さな力かもしれませんが、 最終的には世の中を動かす大きな力になると思っております。 世の中のこと、ニュースの裏側に込められた思いや真実をしっかり勉強し、 皆さんの心に届くニュースをお伝えできるよう、日々精進していきたいです。 これからよろしくお願い致します。 20150410113016.jpg

極寒のNYへ

$
0
0
先月初めにお休みを頂き、NYへ行ってきました。 社内でも 「この時期に行くなんて、気は確か?」 と言われるくらいの極寒。 耳がちぎれるかと思うくらい風が冷たく、 コートのフードは本当にかぶる物なのだと実感しました。 現地時間の水曜夜に到着して、土曜のお昼の便で帰るという "マイル"を使った弾丸旅行。 NYは今回3回目ですが、今まで訪れた事がなかったメトロポリタン美術館へ。 2日間通しの入場券があるくらい、一日では回りきれないほどの広大な面積に、 アジア、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカ・・・など 色々な文化の美術品、絵画が展示されています。 201503161.jpg 特に驚いたのはこちらの高い天井の室内に建てられていたピラミッドの建物。 201503162.jpg 隣には小さめですが可愛らしいスフィンクスもいます!! 201503163.jpg 全てガラス玉で出来たトナカイもとても素敵で、 ここではしばらくの間見惚れていました☆ 201503164.jpg 201503165.jpg 駆け足でざっと見て回ったメトロポリタン美術館ですが、 本当に沢山の素敵な空間が広がっていて、 次回はもっとゆっくり堪能したいなと思いました。
そして今回一番楽しみにしていたのは、 1992年に公開された劇場版アニメを原作にディズニー自身がミュージカル化し、 2014年からブロードウェイで上演している「アラジン」! 時差ボケもあり、もしかしたら少し眠ってしまうかな・・・と心配していましたが、 豪華絢爛な衣装や舞台などさすがディズニー、夢の世界でした。 特に観客を釘付けにしていたのは、 ジーニー役(ランプの精)のジェームズ・モンロー・アイグルハート!! 米国の演劇賞の最高峰である 第68回トニー賞ミュージカル部門・助演男優賞に選ばれた彼は、 大きな体でキレのあるダンスと圧倒的な歌唱力で 会場内の視線を独占しているようでした。 "Friend Like Me"を歌い終わった後の「キャー☆」という歓声、 スタンディングオベーション、大きな笑い声も切ない場面でのため息も含めて、 ブロードウェイでは観客がミュージカルを心から楽しんでいるのを肌で感じました。

間もなく!!

$
0
0
さぁさぁ、この花のシーズンがやってきましたょ! 東京の開花はいつになるでしょう(^-^)? そう、"桜"です!! 201503235.jpg 一方、生け花で一足早く桜を愛でました! ここ、どこだと思いますか? 201503232.jpg 羽田空港の国際線到着ロビーの目の前に こんなに立派な生け花が! 日本の玄関口が日本を象徴する花で飾られていました! このところ日本を訪れる外国人旅行者の数が上昇傾向を見せている中、 「日本へようこそ!」というおもてなしの心を表しているようですよね。 201503233.jpg でもね、この贅沢な生け花に一番反応を見せていたのは、 外国人旅行者よりも、日本に戻ってきた日本人でした(笑)。 日本人からすると花の中でもこの時季にしか見られない 特別な花のディスプレイであることを瞬時に感じるンでしょうね。 201503234.jpg これから日本にいらっしゃる外国人旅行者の方々には 是非とも街を彩る桜とともに日本を体感して頂きたいと思いました。 今年の桜はどんな桜になるのでしょうね? 花が開くとあっという間な儚い桜の寿命を考えると、 ワクワクしながら開花を待つ今が一番楽しいかもしれません(^-^;)。

吉田さんお疲れさま会

$
0
0
今年1月いっぱいで日テレNEWS24を卒業した吉田理恵さん、 そして塚田文キャスターと、先日マンダリンオリエンタルホテルの アフタヌーンティーを楽しみました。 201503301.jpg  201503302.jpg 吉田キャスターはだいぶお腹がふっくらされていて、 何度かお腹を触らせていただきました。 なんでしょうね、毎回思うんですが妊婦さんのお腹を触っていると この上なく幸せに感じます。 なんだか御利益もありそうな気がしてしまうから、不思議。笑 この日は、『吉田さんお疲れさま会』ということだったんですが... 「吉田さん、アフタヌーンティーでいいんですか? カフェインとか気になさってるんじゃ?」 と伺ったところ、 『あー!いいのいいの、ちょっとくらい気にしないから! 途中からハーブティーとかに変えるし。』 と吉田さん。 さすがです。笑 確かに、神経質になり過ぎると逆にストレスにも繋がっちゃいますからね。 妊婦さんになっても自分のペースを乱さない吉田さん。 大変勉強になります! 私もいつかそういう日が来たら、ペースを乱さないように気をつけよう。 さて、この日のアフタヌーンティーは 201503303.jpg 201503304.jpg 201503305.jpg このように季節限定ストロベリーのスイーツやサンドイッチ、 スコーン、チョコレートなど見ているだけで幸せになるような 豪華なメニューでした。 いや、見ているだけではなく勿論食べましたけどね?笑 コーヒーや紅茶も合わせて20種類ほどあり、3人で何杯もおかわりしました。 ちょっと数えてなかったですけど、一人5,6杯は飲んだかな? もう会の後半には、お腹いっぱい、しかも水分摂り過ぎてタプタプ。 動く度に、紅茶が体内で揺れる音がしました。本当に。 喋りすぎてビックリしたのか、吉田さんのBABYも終始動いていたご様子。 きっと吉田さんのようにサバサバした性格の、目のクリッとしたBABYなんでしょうね! 早く見たいなぁ~。楽しみです!!

初心にかえる、4月

$
0
0
先日、日本武道館で 母校の【入学式】の司会を務めさせて頂きました。 前日の強風で心配された、桜も... 201504062.jpg 綺麗な姿を残してくれて、一安心。 201504066.jpg ニュースをお伝えする時とはまた違う...緊張感。 20150406301.jpg マイクテストの様子です。 201504064.jpg 夢と希望に溢れた、 キラキラとした新入生を見ていると... 私も、当時の自分を思い出し、 背筋が伸びるような気持ちになりました。 『初心忘るべからず!!』 また、気分一新して新年度を歩めそうです。 新しい門出を迎えた皆さん、 おめでとうございます。 そして、これから新しい事を始める皆さん。一緒に、頑張りましょうね!! 初心にかえる... 2015040650.jpg ↑ 入学式の帰宅中に遭遇!大きい!!

雪美?!

$
0
0
皆さん、改めまして初めまして!! この春から日テレNEWS24の仲間入りをさせて頂きました、 山田幸美です。 まだまだ不慣れな部分もあり、お見苦しい所もあるかと思います・・・ 早く一人前になれるよう、精一杯頑張ります!! 少し前の話になりますが、新しい環境に突入する前に 日帰りで実家に帰って来ました。 静岡県南伊豆町☆ 春には早咲きで有名な河津桜や菜の花が咲き乱れ、 小さな町が多くの人で賑わいます! 201504131.jpg そうそう、突然ですが私の名前の由来☆笑 伊豆は気候が温暖なため、冬に雪が降ることはほとんどありません。 そんな中、私が生まれた日に、珍しく雪が降ったそうなのです!! そこで、雪美という名前の案もありましたが、 温暖な伊豆にはあまり似合わないということで、 幸美という字になったとさ☆ 幸せで美しい子になりますようにと願いも込められているようですが、 両親の期待に応えられているでしょうか・・・(@o@;)? 201504132.jpg 帰省をする度の楽しみは、電車からの車窓。 海の上を走っているような気分になる程、海の間近を走ります。 海あり、山あり、おいしい食べ物あり、もちろん温泉も♪ ゆったりした時間が流れる環境で育ちましたが、 性格は男らしくサバサバ、チャキチャキしています(笑) これからどうぞ、応援よろしくお願い致します!!

My Favourite things...

$
0
0
こんにちは! いよいよキャスター日記デビューです。 なにを書こうか、どの写真にしようか。ずっと迷っていました... 結果、決めた内容は 「My Favourite things...」 わたしの好きなものシリーズです♪ きょうは3つ! ①メガネ・サングラス 先日、わたしが好きなブランドの展示会にお邪魔しました。 見るものすべてがほしい!こんな経験ありませんか? 当日は、まさにその状態。 201504201.jpg 201504202.jpg 201504203.jpg わたしがオーダーしたものは 1枚目と3枚目。 今年は大ぶりな形が気分です。 ②サーフィン お分かりの方も多いかと思いますが... わたしの趣味は「サーフィン」 週に最低1回は行くようにしています。 201504209.jpg サーフィンをしているときの写真は、もう少しうまくなってから載せますね!笑 (サーフィンにいくときは携帯を持っていかないので、なかなか写真を撮る機会がなくて...) 201504205.jpg ③おかし作り 唯一、家の中でする「好きな事」 それはおかし作り。 201504206.jpg ↑Cheese &Walnuts ,Caramel cake 201504207.jpg ↑Earlgray pound cake with banana 1週間にひとつは作るようにしてます! 仕事に行く前、朝早く起きて作ったり、夜ごはんを作り終わったあとにちょこっと作ったり。 以上、My favorite thingsでした!!! 次はなにを書こうかな♪

お参り

$
0
0
毎年必ず友人たちや家族と初詣やお参りに行っているのですが、 今年は年明けにお墓参りしか出来なかったので、とても気になっていました。 先日、元日テレNEWS24の加藤亜希子キャスターオススメのパワースポット 「横山の石神さん」と呼ばれる横山石神神社に行ってきました。 志摩市阿児町鵜方の展望台から少し下ったところにある静かな神社で、 龍神様という白蛇と龍が祀られているそうです。 201505251.jpg こちらの神社の御守りはとっても特徴的で、「願かけ石」です。 真っ白な厳選された石に赤い文字で様々な願い事が書かれていて、 握ってみてしっくりくるものを選ぶと良いそうです。 そして2年経ったら神社にお返しします。(遠方の方は郵送で) 神社に寄せられたメッセージには、沢山のお礼や感謝の言葉が綴られていました。 宮司さんが前向きに努力することの大切さや、プラス思考で希望を持つことなど 色々なお話をしてくださいました。 神聖な空気の中、ポジティブなエネルギーを頂き、気持ちを新たにして帰って来ました。 困っている友人の石も真剣に選んだので、1時間ほど宮司さんとお話をしながら、滞在 させて頂きました。 初日の夕食は「あつた蓬莱軒」のひつまぶし。 201505252.jpg そして翌朝は、「コメダ珈琲」のモーニングとシロノワール。 201505253.jpg 味噌カツは時間がなかったので帰りの新幹線の中で富士山を横に眺めつつ 「みそかつ弁当!」。 201505254.jpg 名古屋グルメを堪能しました。1泊2日の短い時間の中で全ての希望を取り入れ、 小旅行を満喫しました(笑)

次なる目標に向かって!

$
0
0
世の中は電子機器が発展して本当に便利になりましたねぇ~。 自分が去年の今頃どんなだったか?一昨年は?その前は?といったことも、 携帯の写真を見直せばすぐに分かります。 お家に帰ってアルバムをひっくり返す必要もないンです(笑) そこで、さっそく去年の今頃をスクロールしてみたら、 こちらの写真をみつけました! 201506011.jpg そうなんです!?これから1年ほどが経ち・・・ いま日テレNEWS24のFacebookが向かっているのは!? 201506012.jpg 節目のとなる100ずつのカウントダウンで 日テレNEWS24のキャスターが登場中! 201506013.jpg さて、次は誰が出てくるでしょ~か? お楽しみに(^-^)♪ 皆さんの応援があったからこそ、 ここまで閲覧数を増やすことができました! ありがとうございましたm(__)m! と、言うことで......... 次なる目標にむかって 今後とも応援よろしくお願いします(^_-)☆

海ほたる

$
0
0
ある日、塚田キャスターから 『観たい映画があるから一緒に観よう!』 と映画に誘われたのですが... その作品、よく調べてみると...まだ公開していない。笑 そのことを伝えると... 『ウソ!?』 と大ショックを受けていた塚田キャスター。 ...なぜ公開日を調べずに人を誘ったんだろう。笑 ということで、他の映画を...観る、のかと思いきや、 なぜか 『映画はもういいや!ドライブに行こう!』 となり、急遽"海ほたる"へ。
この日は、天気は良かったのですが風が強く、 海ほたる近くになるとゴォゴォと音がして、 車のハンドルが持って行かれそうになるほどでした。 (※私は運転していないので、塚田キャスター曰く。) 風と戦いながらやっと到着し、海ほたるに来た記念にと記念撮影をしたのですが... ここから第二ラウンドが待っていました。 201506081.jpg     ↓ 201506082.jpg     ↓ 201506083.jpg と、髪の毛が生き物のようにうねる姿が写真に...。 躍動感に溢れていますね。 塚田キャスターは爆笑していましたが、 私はいたって真剣に撮影に臨んでいたので、 髪の毛に邪魔されるとは、残念極まりなかったです。 その後、塚田キャスターも記念撮影。 201506084.jpg 地球を包み込んだり... 201506085.jpg なんだか古くさいポーズをとったりして、 楽しんでらっしゃいました。笑 塚田キャスターが撮影しだすと、なぜか風が弱まるんですよね。 風を味方につけた塚田さん。羨ましいです!! 滞在時間は少しでしたが、食事したり記念撮影したりと 数年ぶりの海ほたるをしっかり満喫してきました! (風とも戦えましたし) 201506086.jpg 連れてってくださった塚田キャスター、ありがとうございました!! 次はどこがいいかな~。

学びの旅へ【2】~戦後70年~

$
0
0
1945年8月15日... 大平洋戦争の終結から、70年の節目を迎えました。 今年は、改めて 『戦争を振り返り、知り、伝えていきたい』 そんな思いを抱いています。 今回は、 茨城県阿見町にある【予科練平和記念館】へ。 201506151.jpg 建物は、 当時の「土浦海軍航空隊」の敷地に隣接しています。 201506152.jpg ~『予科練』とは~ 昭和5年に始まった[海軍飛行予科練習生]、 またその制度の略称のこと。 「土浦海軍航空隊」では、 難関の試験で選抜された14才半から17才の予科練習生が、 航空機の搭乗員になる為の基礎訓練をしていたのです。 まずは、【入隊】 201506153.jpg 難関の試験を突破した喜び。 大空への憧れ。 そんな、無邪気な少年達の様子が印象的でした。 201506154.jpg そして、【訓練】 兵舎と教室が再現されています。 201506155.jpg 日々、猛特訓。 勉強ノートには難しい内容がギッシリと書き込まれていました。 教科書には、落書きのようなものもあったり... 「私達と、何も変わらない人達、 ごく普通の若者が戦争に参加していったんだ。」 と、なんとも...やるせない気持ちになりました。 当時の手紙が読めます。 201506156.jpg 予科練を卒業し、搭乗員として飛び立っていく姿や... 戦局の変化による空襲の恐ろしさも 感じられました。 最後は【特攻】 零戦での特攻や、魚雷の回天はよく知られていますが... ベニヤ板で作られたモーターボートの震洋、潜水具の伏竜... 等の存在は初めて知りました。 もはや、言葉になりません...。 あまりに辛く、胸が締め付けられて、 涙が出ました。 展示されている回天は、 想像よりもとてもとても大きいものでした。 201506157.jpg 再現された回天の内部。 直径1m。 201506158.jpg 私が入ると少し余裕がありましたが... 密閉され、真っ暗になることを考えると とてつもない恐怖感...孤独感です。 この文章を書きながらも、 ギューと胸が苦しくなります...。 多くの犠牲の上で、 今、平和に過ごす事が出来ている私達。 過去を知ることが、未来へ繋がるのだと感じました。 戦争の事実や、時代を生きた方々の経験や想いを、 次世代へどのように伝えるのか? 未だ、全世界が平和だと言えない中で... 『二度と繰り返してはいけない』と強く思います。 今年は、特に、 微力ながらも...自分が役立てる事を考えていきたいと思います。 一緒に行ってくれた美濃岡さんに感謝!! 201506159.jpg

全員集合♪

$
0
0
年に1度?の全員集合♪ ということで、キャスター集合写真撮影のため、 日テレNEWS24のキャスター6人全員がスタジオに揃いました!! 201506221.jpg 普段、勤務の交代の数十分間顔を合わせることはあっても、 一緒に作業をすることはなかなかないのでとても貴重☆ ワイワイはしゃぎたい気持ちもありましたが・・・ 朝ニュースを終えた方や現在勤務中の方もいるので、 パパッと写真撮影を終えることが任務!! でも、これがなかなか難しい(>o<) プレッシャーからか、顔が引きつってしまうー (↑私だけかもしれませんが・・・汗) それを察してか、ディレクターさんが和ませるために 空気椅子姿を披露して下さるなど(笑) 笑顔の裏では試行錯誤もありました!! ちなみに撮影した写真は、 番組案内などの冊子等に掲載される予定です。 どんな写真に仕上がったか、ドキドキです! 次の全員集合はいつになるでしょうか☆ 2015062222.jpg

宮崎Trip

$
0
0
こんにちは! 2回目のキャスター日記です! 担当が近づくと、何を書こうということで頭がいっぱいになります。 そんな今回の日記は 先日行った宮崎県日南市の「宮崎Trip」のことについて書きます。 撮った写真は100枚以上。 全部見ていただきたいのですが、長々と書くわけにもいきませんし、 すべてのことを書いたら大変なことになるので、 「行った場所」「写真」を選びました! どこも皆さんにぜひ、一度は足を運んでいただきたい場所です! まずは「青島神社」 ここは有名ですよね?? 201506291.jpg 有名なのが「鬼の洗濯板」 201506292.jpg 人間の手が加えられていないところがなんとも神秘的。 触ってみると岩でもなめらかで、どうやって、どこからこの岩がきたのかと タイムスリップしたいという気持ちにかられました。笑 次は、「鵜戸神宮」 運玉で有名な観光名所です。 201506294.jpg もちろん、わたしも運玉なげました。 そうしたら、一応円の中には入ったのですが... なんと。 運玉が割れたんです。 インターネットで調べたらいろいろないわれがあるみたい。 なんだかすっきりしませんよね。 なかなか割れる人もいないらしく、ある意味「ラッキー」な経験! いいことがあるに違いありません!! 201506293.jpg 道中で食べた「マンゴーソフト」 201506295.jpg 今まで食べたマンゴーソフトで、間違いなく一番! 今回の3日間の旅で食べたマンゴーソフトの数・・・5個! 食べ過ぎました。 続いて、「飫肥城跡」 ここは、どこを歩いても絵になるフォトジェニックな城下町。 その中にあるのが「飫肥城」です。 ランチは、カツオの炙り。その場で自分で炙ります。 201506296.jpg 最後の〆に食べた「カツオの炙り茶漬け」が... 見ていただきたかったのに、思い出に残したかったのに... 気づいたら食べ終わっていました。 201506297.jpg 飫肥城跡の敷地内にいくと、なんとも美しい「こけ」があります。 一歩足を踏み入れると...心も体もきれいに洗われた感じ。 これがいわゆる「浄化」というものなのでしょうか。 201506298.jpg さらに敷地内には「4本のしあわせ杉」と呼ばれている、 4本の杉に囲まれている空間があります。 201506299.jpg ここの真ん中に立ったら思わず手を広げたくなる、「無」の空間。 2015062910.jpg 今まで感じたことのない空気でした。 2015062911.jpg 最後は「食」 2015062912.jpg ここでは、その日の朝獲れ地鶏。 今まで食べていた鶏肉とは次元がちがう。 歯ごたえがあるのに、やわらかい。 ずっと噛んでいたいと思ってしまうくらい鶏自体の味が濃い。 2015062913.jpg 店長が自ら日を調整しているんです。 201506291410.jpg 火のちょっとした加減で、味がか変わるそうです。 熟練の技ですよね。 最後は、宮崎県日南市の「マンゴー」 2015062915.jpg 以上です! もっともっといろいろなところにいったのですが、書ききれません... 最後までおつきあいいただきありがとうございました! ぜひ、一度いってみてください!! 次のキャスター日記楽しみにしてます!

最近の出来事

$
0
0
先日、新江の島水族館へ。 201508031.jpg ここ何年か水族館のイベントに行きたいなと思いつつ なかなか機会がなかったのですが、日テレの情報番組などでも特集していた チームラボとのコラボ「ナイトワンダーアクアリウム」に意を決して行ってきました! なんと、入るまでに50分待ち・・・。 めげそうになりながら入った会場に広がるのは、光の球体!! 本当に幻想的な世界が広がっていて、魚の水槽に映りこみ、 暖色系や寒色系に色を変えてわずかな音を響かせる球体が素敵でした。 そして進んでいくと、大水槽に映し出されたプロジェクションマッピング。 辺り一面に広がるお花が、魚が通ると散り、キラキラと動いていきます。 201508032.jpg また、エイなどにもお花が光って、とても煌びやかな空間でした。 このほかにも、描いた絵が泳ぐ「お絵かき水族館」は子供たちに大人気で、 歓声が上がっていました。 大好きなイルカにも会えて、癒されたひと時。 並んででも入る価値ありの水族館でした。
つい最近お引っ越しもしました。 今までよりもお部屋は少しだけ狭くなりましたが、とても快適に過ごしています。 愛犬りゅうは、しばらく落ち着かなかったようですが、 2週間経って自分の居場所を確保したようです。 何回、一緒に引っ越したのだろう・・・と段々目が悪く、ゆっくりしか散歩出来なくなった 愛犬を抱きしめながら感慨にひたる今日この頃です。 初めてサマーカットというトリミングをお願いしたら、ぽっちゃりして帰ってきました(笑) 201508033.jpg              201508034.jpg
Viewing all 250 articles
Browse latest View live