勝手にシリーズ化しております!
『学びの旅』
今回のテーマは《戦後71年》。
夏も終わりに近付いていますが、考えてみたいと思います。
今、この日本には、三世代の人々がいます。
1、戦争体験者
2、間接的に戦争を知っている(祖父母達により)
3、戦争に関わりの無い世代
戦後71年の月日が経過する中で、
やがては、戦争経験者のいない未来が訪れます。
2に、当てはまる私は、
次世代に『戦争』を伝え続ける為に、何が出来るだろう?
そんな事を考えながら、九段下を散策しました。
まずは、靖国神社。
〝風化させては、いけない〟という事。
そして、
〝2度と戦争を繰り返さないように〟
と、次世代に訴えていきたいです。
一方で、現在の国際情勢に目を向けると、
紛争の多様化や複雑さを感じます。
昔と今の価値観が違う中で、どのように伝えていくか?
も、これからの課題になっていくと思います。
そして...
今年の「気付き」は、こちらにありました。
「戦後からの復興」も、展示されている施設です。
戦争の苦しみや悲しみと同時に、
新しい時代を作っていく
人間の逞しさや、力強さも感じられました。
現代に生きている私達は、
これから先、
どんな未来を築き上げていくのか?
それは、一人一人の意識の問題なのかもしれません。
皆さん、是非。
今一度、歴史を学んでみて下さいね。


